Interview

患者様のお口の健康を生涯にわたりお守りする覚悟

当院は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士というプロフェッショナルによるチーム医療を実践する歯科医院です。それぞれが自分の得意とするスキルを伸ばしながら、互いの仕事内容を理解し、また尊重し合っています。
私が大学病院で入れ歯を専門にしていた頃、歯を失い「おいしく食べられない」「楽しく喋れない」という方をたくさん診てきました。そういった方を1人でも多く救うため、スタッフが一丸となって全力でサポートいたします。
当院にお越しになった患者様のお口の健康は生涯、私たちで守る、という覚悟があります。
ですから、私たちの思いと共に患者様の協力がとても大切になります。
虫歯や歯周病治療、予防歯科、小児歯科、セラミックを使った詰め物・被せ物治療、入れ歯、親知らずの抜歯や歯牙移植、インプラントを含めた口腔外科まで幅広く対応しておりますので、お口の悩みはお気軽に、また安心してご相談いただければと思います。お会いできる日を、楽しみにしています。

理事長・院長 藤原 啓

紆余曲折があったからこそ、想いは強く

Q :歯科医師の道を志したのは、いつ頃ですか?

実は、元々歯科医師を志していたというわけではありませんでした。高校生当時バンド活動に熱中していて、将来はそれで生計を立てていこうと考えていました。
生来、逃げることは何でも嫌いでした。親の仕事を継ぐのから逃げるのも、自分の夢から逃げるのも避けたいと考えていました。
なので、親のすすめで歯学部に入学してからも社会人とバンドを組み、オーディションをいくつも受けていました。

Q :そこから、何か転機があったのでしょうか?

大学時代はラグビー部に所属していたのですが、3年生の時の夏の合宿で前歯を1本、次の試合で1本と、立て続けに折ってしまったのです。
当時私はバイスキャプテンとして厳しい練習を部員に課していたのですが、私の前歯がないのを見て皆が笑うんです。当然、食べるのも喋るのも苦労する。「歯ってこんなに大切だったんだ」と身を持って実感した出来事でした。
そして決定的な転機となったのは、生体肝移植の権威として知られる永末直文先生との出会いでした。
「歯科医師になるのなら、覚悟を持って治療しなさい」という言葉は、私の胸に強く響き、迷いは一切なくなりました。その後、私が歯牙移植をキーワードにするのは、こういった経験が大きく影響していると思います。

卒業後、大阪大学大学院へと進み、歯科補綴学第二講座に入局

歯科補綴学第二講座を選んだのは、かつて父も在籍していた、「一番苦労するしんどいところ」で頑張ろうと思ったからです。やはり、生来の逃げず嫌いのようです(笑)。
勉強でも仕事でもスポーツでも、逃げ続けているといつか行き詰まります。
しかし成功することばかりでもない。「逃げずにチャレンジしてみた結果、違う道に進む」ということでも、新しい道は大きく開けてくるのではないかと思います。
「音楽をやるというのは逃げだ」という父の言葉にも、今では感謝しています。

清掃性を高める治療と予防
根幹には患者様のモチベーションが必要

Q :診療で大切にしていることを教えてください。

「一生、自分の歯で好きなものを食べていただく」ことが最大の目標ですので、そのために大切にしていることは話しきれないくらいたくさんあります。
ただ大きく「歯科医院にできることの徹底」と、「患者様へのサポート」に分けられると思います。

Q :歯科医院でできることには、何がありますか?

再発させないための治療と予防です。例えば虫歯治療においては、詰め物や被せ物の精度が悪ければ、隙間に汚れが溜まって再発リスクが高くなります。また、噛み合わせも悪くなり、お口の健康寿命は短くなります。
歯科技工士が精密な詰め物や被せ物を作ることで、清掃性の高い、噛み合わせの良い口腔環境が整います。当院の歯科技工士は、指示したサイズの歯間ブラシですべての歯間を清掃できる高精度の被せ物を作ることを徹底しています。また予防においても、歯科衛生士が中心となってクリーニングやメンテナンスを徹底します。ここでも、清掃性の悪い詰め物や被せ物があれば、歯科衛生士と相談して、その形を整えることがあります。
ここまで徹底している歯科医院は、まずないと思います。

Q :患者様へのサポートとは?

ブラッシングを含めたご自宅でのセルフケアの指導はもちろん、患者様のモチベーションのアップに努めています。当たり前ですが、患者様が来院してくれなければ、治療も予防もできません。患者様のモチベーションは、歯科治療・予防の根幹になるものです。
現状を正しく把握しながらも、虫歯が治って好きなものを食べる未来、虫歯や歯周病の予防に努めて年齢を重ねてからもご自分の歯で食事をしている未来を一緒に思い描くこと。こういったことが、モチベーションのアップにつながっていきます。また、歯科衛生士がお一人おひとりの患者様に寄り添うように説明することで、患者様も「私も頑張ろう」という気持ちになられるようです。

Q :患者様への説明では、どのようなことをお話しになりますか?

虫歯でも歯周病でも、一緒に写真を見ながら「ここが虫歯(歯周病)になっていて、こういうことが原因だから、こういう治療をしなくちゃいけない」ということを1つずつ説明していきます。どうしても抜くことを避けられなかった歯も、必ずお渡しして、ご自身に見てもらいます。これは当院の歯科医師、歯科衛生士皆で徹底していることです。
実際に自分の目で見ることが、治療の理解、モチベーションの向上、そして歯の価値の大きさを知ることにつながると考えています。