歯周病とは

歯周病とは、歯のまわりに付着したプラーク中の歯周病菌によって歯茎に炎症を起こしたり、歯周ポケットを介して歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気です。
国内の成人のうち、約80%が歯周病に罹患しており、30歳以上の人が歯を失う原因の大半がこの歯周病だと言われています。

全身疾患・糖尿病・心臓病・誤嚥性肺炎・赤ちゃんへの影響

歯周病になると、歯周病菌が血液に乗って全身を巡るようになります。
これにより、心臓疾患や糖尿病などのリスクが高くなることが分かっています。また、お口の菌が肺に入ることにより、誤嚥性肺炎のリスクも上がります。
さらに、歯周病の妊婦さんは、そうでない妊婦さんと比べて、早産・低体重児出産のリスクが数倍高くなります。
ご自身の歯や身体の健康、そして赤ちゃんの健康を守るため、歯周病予防と適切な治療に努めましょう。

歯周病の症状

歯周病というと、「歯がぐらぐらする」といった症状がよく知られていますが、これはかなり進行した歯周病に限られます。
初期はほとんど症状がありません。以下の項目に 1 つでも当てはまる場合には、お早めに当院にご相談ください。

歯を磨いた時に出血がある
歯茎がぶよぶよしている
起床時に口が乾いている、粘ついている
歯茎が痩せ、下がってきた
歯が長く見える
歯茎がムズムズする、痛い
歯のぐらつき
歯茎の腫れ
他の方から、口が臭いと言われる
歯茎が真っ赤、紫色

歯周病の原因・リスクの高い人

歯周病の直接の原因は、プラークに潜む歯周病菌が出す毒素によって炎症を起こすことにあります。以下のような人は、歯周病リスクが高くなります。

  • 食べた後、すぐに歯を磨かない
  • 歯磨きが不十分、歯間ブラシやフロスを使っていない
  • 詰め物や被せ物の適合がよくない
  • 入れ歯の手入れがきちんとできていない
  • 定期的なクリーニング、歯石除去を受けていない
  • 喫煙習慣のある方
  • 妊娠中の方
  • 糖尿病のある方

喫煙は、歯茎の血流を低下・酸素の不足を招くため、細菌が繁殖しやすくなります。
また、妊娠中は、ホルモンバランスが変化すること、食事の回数が増えること、つわりなどで口腔ケアが不十分になりがちであることから、歯周病のリスクが高くなります。

藤原歯科医院の歯周病治療

基本的な歯周病治療


歯周基本治療

歯周病の進行の程度にかかわらず必要になるのが、歯周基本治療です。
歯科医院でプラークや歯石を取り除く「スケーリング・ルートプレーニング」と「セルフケア指導」を行います。
ここでは歯科衛生士の行うルートプレーニングが重要になります。当院は超音波スケーラーとハンドスケーラーを併用して、できる限りの歯石を取り除くように努めております。

フラップオペ

歯周基本治療で十分な効果が得られない場合には、歯茎を切開し直接的に歯周ポケットのプラーク・歯石を除去する「フラップオペ」を行います。

歯周組織再生療法

顎の骨が大きく溶けてしまっている場合には、エムドゲインなどの「歯周組織再生療法」を行います。
溶けてしまった顎の骨の再生によって、歯のぐらつきなどの歯周病の症状の改善を図ります。

藤原歯科医院のこだわり

歯科衛生士による丁寧なスケーリング・ルートプレーニング

歯周病治療、特に歯周基本治療で中心となるのが歯科衛生士です。
特別な器具を用い、歯石、磨き残したプラークなどを除去する「スケーリング・ルートプレーニング」を行います。
当院では、経験豊富な歯科衛生士が丁寧にスケーリング・ルートプレーニングを行っています。
また、歯周基本治療は根気の要る治療です。
治療の進捗やこれから期待できること・必要になることなどを、分かりやすい言葉を使って丁寧に説明することで、患者様のモチベーションの向上を図ります。

治療後の良好な状態を長期安定させる「SPT」

歯周病の治療が終わると、その後は定期的なメンテナンスに移行します。
当院では、このメンテナンス期間において、「SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)」を実践します。
定期的に歯周組織の状態を確認し、歯科衛生士によるスケーリング・ルートプレーニング、歯科医師による噛み合わせの調整などを積極的に行います。
これにより、治療直後の歯茎・顎の骨の良好な状態を、長期にわたって安定させることが可能になります。

エムドゲイン等の歯周組織再生療法に対応

重度の歯周病において、歯を残せるかどうかのカギとなるのが、顎の骨の再生を促す歯周組織再生療法です。
正しい知識と経験が不可欠であるため、すべての歯科医院が歯周組織再生療法に対応しているわけではありません。
当院院長は、2003年からいち早くエムドゲインを取り入れ、歯周組織再生療法の実績を積んで参りました。安心してご相談ください。