歯の一生

歯は、全身の健康を左右する大切な器官です。
一生を自分の歯で美味しく食べられるように、年代別の注意点を覚えてお口の健康を守りましょう!
また、お子さん、お孫さん、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…
大切なご家族のお口の健康を守るためにも、是非お役立てください。

胎児期 妊娠中 ━ 誕生前

乳歯の元となる歯胚は、妊娠のごく初期(妊娠6~8週)から形成され始めます。
また、永久歯の一部の歯胚も妊娠5ヶ月頃から乳歯の歯胚の下で成長を始めます。
ですから、歯の強い子にするためには、妊娠中のお母さんの健康状態や栄養管理がとても大切です。

妊娠中の注意点

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、まだ虫歯の原因(ミュータンス菌)はいません。
乳歯の生える1歳頃をピークに、家族(特にお母さん)のお口から感染する可能性が非常に高く、その後、1歳半頃までに口腔内細菌叢(お口の中の常在菌の種類やバランス)が決定します。
また、虫歯の多いお母さんの子どもは虫歯になる確率が高くなります。

虫歯の原因となるミュータンス菌

虫歯の原因となるミュータンス菌

虫歯の原因となるミュータンス菌

「子どもがほしい」と思われたのなら、生まれてくるお子さんの歯を守るためにも、まずはお母さん自身のお口の中を清潔にしましょう。
虫歯があったり、歯周病の兆候があったりしたら、治療しておくことが大事です。妊娠中はつわりなどで食生活が不規則になり、ブラッシングが規則正しく行いにくくなります。
また、ホルモンバランスが変化することによって、お口の中の不衛生になりやすく、虫歯はもちろん、歯周病も進行しやすくなります。
妊娠中は投薬などに制約があり、積極的な治療が受けにくく、また出産後は物理的に通院が困難となるため、妊娠前に治療を終えておくことが大切です。
そして妊娠がわかったら、歯科医院で健診を受け、お口の中を清潔にするためのアドバイスを受けるようにしましょう。

乳幼児期 0歳 ━ 5歳

乳歯は大人の歯(永久歯)と比べて薄くて柔らかいため、虫歯になりやすく、進行も早いと言えます。
乳歯の虫歯は永久歯の歯並びや顎の成長にも深刻な影響を与えます。
「永久歯に生え変わるから大丈夫」と思わずに、健康な永久歯のためにも大切にしましょう。

乳歯の虫歯

母子感染に注意

ミュータンス菌の母子感染を極力防ぐためには、まず、母親のミュータンス菌を減らすことが大切です。
お母さん自身がよく歯磨きをして、お口の中を清潔に保つよう心がけましょう。
また、1歳~2歳半頃までは、口移しで食べ物を与えたり、同じスプーンを使うことを避けましょう。

生え始めに注意

歯は生えて間もないときはまだ歯質が弱く、一番に虫歯になりやすい時期なので注意が必要です。
乳歯は、生後6ヶ月頃から2歳半頃までに上下合わせて20本が生えそろいます。
乳歯は、成熟して硬くなるのに1年半が必要なので、4歳頃までが虫歯になりやすい時期と言えます。
また、感染したミュータンス菌は乳臼歯(乳歯の奥歯)の萌出に伴い、生後15~20ヶ月に急増すると言われています。
乳臼歯が生えてきたら、丁寧に仕上げ磨きをしましょう。

甘い飲み物に要注意!

乳幼児では飲み物が虫歯の原因となることが多く、特に、乳酸飲料・スポーツ(イオン)飲料・ジュース(果汁100%の飲み物も)など、甘い飲み物の与え方には相当の注意が必要です。
一度、甘い飲み物の美味しさを覚えてしまうと、あげないでいるとダダをこねて、また飲ませてしまうという悪循環に陥ります。
お子様の歯を守るために、水分補給はお茶か水にしましょう。
特に、就寝前の甘い飲み物は絶対にやめましょう!

■哺乳瓶う蝕(むし歯)

哺乳瓶に甘い飲み物や牛乳などを入れて、ダラダラ飲ませていると、乳歯(特に前歯)がそのうち溶けてボロボロになってしまいます。哺乳瓶で甘い飲み物を与えたり、1歳~1歳半を過ぎて、いつまでも哺乳瓶を使用するのはやめましょう。

規則正しい食生活を

■乳幼児期の食事が強い永久歯をつくる

離乳食から幼児期の食事は乳歯の健康を守り、これから生えてくる永久歯の歯質を強くするためにとても大切です。
歯の成長過程に合わせた硬さで噛む習慣を育て、手作りの味を大切に、毎日だいたい決まった時間で、偏りのない食習慣を育みましょう。

■「おやつ=お菓子」ではありません

子どもは胃袋が小さいので1日3回の食事では成長に必要な栄養を摂ることができません。
ですから、おやつはそれを補う「4回目の簡単な食事」ということになります。
日頃のおやつは、おにぎり・せんべい・イモ類・果物(意外に糖分が多いので注意は必要)などが良いです。

一方、砂糖を多く含み、歯にくっつきやすいものや、長時間お口の中に入っているもの(キャラメル・ソフトキャンディー・あめ・ガム・チョコレート・ウエハース・ビスケットなど)は、 なるべく避けるようにしましょう。