歯周病と全身疾患

どのように関係し合っているのでしょうか?

歯周病の症状は、歯周病菌に対する免疫系が歯肉部分で過剰反応することで悪化していきます。
歯周病菌が歯肉に刺激を与え続けると、局所的に産生された炎症性サイトカインと呼ばれるタンパク質は、歯周組織に対して悪影響を及ぼすだけでなく、血液を介して全身疾患にも負の影響をもたらします。
最近の研究では、糖尿病・心臓血管病・低体重児出産・早産などが関連疾患とされています。
また、肺炎、骨粗しょう症、リウマチなどへの関連も疑われています。

心臓血管病

歯周病菌は付着能力が強く、心内膜に付着し増殖して内膜炎を引き起こします。

歯周病を持つ心疾患患者の死亡率は、通常の約2倍と言われています。
歯周病菌の作り出す物質が心臓の冠状動脈内壁を肥厚させ狭心症、心筋梗塞を起こします。

糖尿病

歯周病菌への免疫反応として放出される炎症性サイトカインが、糖分を細胞内に取り込む役目をするインスリンに作用してその機能を阻害するため、結果として血糖値が上昇します。
糖尿病患者の歯周病発生率は通常の2倍以上と言われ、血中の糖度が上昇するとともに唾液中の糖度も上がり、全身疾患と歯周病が増悪します。
唾液中の糖度が上がるということを知らない方が意外に多いようです。

歯周病の治療によって、糖尿病の合併症を抑制する効果があると報告されています。

低体重児出産・早産

歯周病菌を撃退する免疫反応として分泌されるサイトカインが羊膜を破壊し、早産の原因になることがあります。