親知らずとは

親知らずとは、前歯から数えて8番目にある歯です。
親知らずは、おおむね20歳くらいで生えてきます。ただ、必ず生えてくるとは限りません。埋まったまま、元々親知らずがないということもあります。
現代人は、食習慣の変化などによって顎が小さくなっています。そのため、永久歯として最後に生えてくる親知らずが行き場を失い、正しく生えないというケースが多くなります。虫歯や歯周病だけでなく、歯並びの乱れの原因になることもありますので、そういった場合には抜歯が必要です。
当院では、歯科用CTによって正確に診断を行い、痛みに配慮した抜歯を行っています。どうぞ、安心してご相談ください。

症状がある方はすぐに、ない方も20代前半で一度受診を

親知らずは、必ず抜く歯ではありません。正しく生えており、しっかりとセルフケアができるようでしたら、温存を選択します。ただ、抜く・抜かないを患者様がご自身だけで判断しないようにしてください。
症状がなくても、何らかのリスクを抱えているケースが少なくないためです。痛みや腫れなどの症状がある方はすぐに、症状のない方も20代前半の、まだ顎の骨がやわらかい時期に一度当院にご相談ください。

抜歯が必要になるケース

主に、以下のようなケースで親知らずの抜歯が必要になります。
■親知らず、またはその手前の歯が虫歯になっている
■親知らずが原因で歯茎に炎症が起こっている
■親知らずが磨きにくいため、近い将来に虫歯になるリスクが高い
■親知らずが埋まっている、中途半端に生えている
■親知らずが原因で歯並びが乱れている、乱れる可能性が高い
■親知らずで粘膜がたびたび傷つけられる

藤原歯科医院のこだわり

歯科用CTによる正確な診断

歯科用CTにより、親知らずの根の数や形、さらに周囲の神経・血管の位置を正確に把握することができます。
これにより、神経を傷つけたり出血がひどくなるリスクを下げることができます。また事前に抜歯のシミュレーションを行うため、抜歯にかかる時間が短くなります。

抜歯後の痛み・腫れを抑えられる

抜歯後の痛み・腫れは、抜歯に要した時間に比例する傾向があります。
正確な診断で抜歯にかかる時間を短縮することで、抜歯後の痛み・腫れを通常よりも抑えることが可能です。

痛みに配慮した抜歯

抜歯の際には、まず表面麻酔を塗って歯茎を痺れさせ、その上で電動麻酔注射を打ちます。
電動麻酔注射であれば、「痛みの出にくいスピード」で、麻酔液を注入することができます。
また積極的にお声掛けをすることで、患者様にリラックスしていただけるよう努めています。
リラックスすることで、痛みを感じにくくなります。

温存できた場合には将来的な歯牙移植にも対応が可能

正しく生えており、セルフケアが十分に行き届いており、他の歯への悪影響もない場合には、親知らずを抜かずに残します。
当院では、親知らずなどを使った歯牙移植にも対応しております。将来的に抜歯の避けられない虫歯・歯周病になってしまった時、親知らずをドナー歯として、歯牙移植を行うことが可能です。

必要に応じて、提携する病院の口腔外科をご紹介します

当院では、歯科用CTを使った正確な診断、適切な抜歯処置により安全性の向上に努めています。
ただ、出血コントロールが難しい、神経と親知らずの位置が極端に近い、全身麻酔が必要であるケースなどは、提携する病院の口腔外科をご紹介いたします。
患者様の安全を第一に考えての対応ですので、予めご了承ください。